製薬業界なんてのは、法に縛られているせいもあって、ビジネスモデルが遅れていると言われがち。
法に縛られるってのも、そのクスリを必要とする患者さんがいるから、手厚い保護をしないといけないというのも分かる。がだんだん時代が変わってきた。
そんな甘い環境になれているから、10年間新商品がなくてものうのうと数百億レベルの純利益を叩き出せるし、平気な顔して給料もらったり出来るわけ。まぁ、業界の中にいると、その難しさも十分に分かりもするのですが、例えば、ソニーがカセットウォークマンをまだまだ主力商品として売ってるようなもんです。
今になって国内メーカーはジェネリックの向かい風をもろにくらいながら戦略をねっているとこでしょう。
が、その点外資は動きが早くて、ニーズにあった最先端の薬をドンドコ出しているからまだまだ右肩上がりで伸びていくでしょう。ただ、どんなメーカーでもだんだんしんどくなってくるのも確かで、そこで登場するのがマーケティング。
その商品を売り込むのではなくて、その商品を欲しいと思う人のいる地域で売る。
無論新薬でなくてもジェネリックでもOK。新興市場はジェネリックになった抗生物質とかで十分だし。
最近は、ファイザーなんかの新薬メーカーもこぞってジェネリック事業に参入してるし、そういう力がますます差別化につながると思う。
そういうオレは日本国内のジェネリックメーカーではあるんだけど、早く開発すること+患者さん(薬剤師や医者)が欲しがるような剤形であったり、製剤化をしないといけないと感じてますが、まだまだ出来てはいませんね。
2009年5月30日土曜日
2009年5月12日火曜日
スイッチOTC。

これからの医薬品業界はどうなるでしょうか。
ジェネリックが台風の目なのは間違いないですが、
スイッチOTCももうひとつの目だと思います。
最近発売されたボルタレンもそうですが、より効きのいい薬が
薬局で買えるというのも消費者にとってメリットかもしれません。
こういう動きと薬事法の改正によって医療用医薬品に絞ったメーカーはしまった感があるような気がします。
OTCのブランドを持つメーカーの強みがこれから出てくるでしょう。
コーワなんかはジェネリック部門でテバと合弁会社を作ってるし、テバのAPIとコーワのブランド力を使ってスイッチOTCで攻勢をかけられるのでしょうか。
どうなるかは分かりませんが、変わるのは間違いないでしょう。
はかたの味。
週末、久しぶりにはかたの味を堪能しました。
まずは、ラーメン。
関西にもとんこつラーメンがないわけではありませんが、
やっぱり本場のラーメンはうまい。
行ったのは、一蘭。
どちらかというとこれまでは一風堂に多く行っていたので、
一蘭に行くのは実に4年ぶりくらい。
久しぶりなのでシステムに少しとまどってしまいました。。。
あとはもつなべ。
六本松の「三蔵」が個人的には好きなんですが、「やま中」に。
知らない間に赤坂店が出来ていたのでこちらに。
やっぱりうまい。
この味は関西ではお目にかかれん。
そして最後はブラックモンブラン。
飲んだ後のアイスがおいしい季節になってきましたね。
やっぱり博多はいいとこです。
まずは、ラーメン。
関西にもとんこつラーメンがないわけではありませんが、
やっぱり本場のラーメンはうまい。
行ったのは、一蘭。
どちらかというとこれまでは一風堂に多く行っていたので、
一蘭に行くのは実に4年ぶりくらい。
久しぶりなのでシステムに少しとまどってしまいました。。。
あとはもつなべ。
六本松の「三蔵」が個人的には好きなんですが、「やま中」に。
知らない間に赤坂店が出来ていたのでこちらに。
やっぱりうまい。
この味は関西ではお目にかかれん。
そして最後はブラックモンブラン。
飲んだ後のアイスがおいしい季節になってきましたね。
やっぱり博多はいいとこです。
2009年5月6日水曜日
GWも終わり。
今日でいわゆるGWもおわりですね。。。
オレはというと、休んだのは1日のみであとはフル出勤。
ほとんど仕事をしていたGWです。
まぁ今年は車も多いし、事故も多いし、これくらいがちょうどいいっしょ。
といいつつも、オレのGWはこれから始まります。
金曜日から、岡山-広島-山口-博多-長崎を堪能する予定です。
ゴールデンウィークエンド、こっちも一応GWです。
楽しみやー。
オレはというと、休んだのは1日のみであとはフル出勤。
ほとんど仕事をしていたGWです。
まぁ今年は車も多いし、事故も多いし、これくらいがちょうどいいっしょ。
といいつつも、オレのGWはこれから始まります。
金曜日から、岡山-広島-山口-博多-長崎を堪能する予定です。
ゴールデンウィークエンド、こっちも一応GWです。
楽しみやー。
2009年5月2日土曜日
小森生活向上クラブ。

室積光 著。
ある会社の課長である、小森さんの生活の質があることによってだんだん上がってくる、そういうお話。
著者が山口県の実家あたりの出身だからということで購入してみた。
読み物としてはなかなか面白い。と思います。
映画化もされるみたいですし、話題になってるんですかね。古田新太さん主演ですし、こちらも面白そう。
2009年5月1日金曜日
5月です。
ご無沙汰です、UPするのをサボってました。
4月は入社式に始まり、慌ただしい日々の連続でした。
中旬には職場に新入社員が入ってきて、新しい風が吹き込まれたり。
オレもはや3年目だし、後輩を育成出来るようにならないと、なんて思ってます。
とりあえず、今年の秋には自分の開発品目が無事に上市されるし、
そういう経験を一つ一つ積み重ねて行ければなんて思ってます。
4月は入社式に始まり、慌ただしい日々の連続でした。
中旬には職場に新入社員が入ってきて、新しい風が吹き込まれたり。
オレもはや3年目だし、後輩を育成出来るようにならないと、なんて思ってます。
とりあえず、今年の秋には自分の開発品目が無事に上市されるし、
そういう経験を一つ一つ積み重ねて行ければなんて思ってます。
登録:
投稿 (Atom)