2012年9月28日金曜日

新卒就職率は5%!?


今週は意外とハードでいろんなところへ行きました。その中でも最も重要で、今後も重要なこととして、人材採用の話があります。私のいるハイフォンでも、出来るだけ地元の人間を採用するべく、地元の有名大学、ハイフォン海事大学とハイフォン職業訓練大学に行ってみました。

ハイフォン海事大学は、日本で言うところの商船高等専門学校みたいな大学で、船にまつわることを学ぶ学生が大半にのぼります。その中には船乗りになる人、海軍に行く人、エンジンのメンテナンスをする人などなど、いろいろです。そしてそういう学部はほぼ男子です。ただ、学部はそれだけではなくて、経営学部や商学部などもあり、そういうところは共学的な感じがあり、いわゆるキャンパスライフ☆って感じかと思います。こちらからのrequirementとして英語人材はどれくらいいるか、という質問をしたところ、卒業要件としてTOEIC450を義務づけていますとのこと。部長さんも、十分な水準とは言えないが、最低限として行っていると言っていましたが、日本ではどうでしょう?卒業できない人、出てきちゃうんじゃないですかね、もしかしたら。。。

そして晴れて卒業する人にとっても、ベトナム企業は新卒よりも即戦力の中途採用を重宝する、とのことなので、新卒就職率は5%だとか(噂ですが)。これに比べると、超就職氷河期でも日本の方がいいんじゃないか、なんて思います。実際、5人程度の募集したらに軽く200人は応募してきますが、まさに玉石混淆。

そんな中、就職を勝ちとった人も、初任給はだいたい250USD。毎年5%仮に給料が上がったとしても、1000USDを稼げるようになるには、230年かかります。ということで、転職率が非常に高いですね。前にも書きましたが、30歳の人を採用しようとしたら、24社で働いている経験を持っています。Rolling stoneなんどやらですが、そういう点では日本とは違う(日本が特殊?)事情があります。

まま、人材採用・教育は大変そうな分野ですので、きっちりと進めていきたいと思います。

2012年9月21日金曜日

ナンバープレート。

やや日常、というよりはぷちトリビア(←死語?)な内容デス。

ベトナムでももちろん自動車にはナンバープレートがあって、ナンバーで見分ける必要がありますが、日本と比べても車種が少ないのでどのナンバーだったかを覚えることはレンタカーに乗ったときなど非常に大事です。また、タクシーに乗るときなどは、できるだけ地元のナンバーに乗った方が道を知ってるという理由でおすすめです。

ただ、ベトナムのナンバープレートは数字とアルファベットの組み合わせのため、日本みたいにぱっと見、何県、というのは外国人にはわかりません。で、ベトナム人スタッフに聞いてみると、最初の2桁で都市を表す、出そうです。写真は「16」のため、ハイフォン。これが29だとハノイナンバーって訳です。その横のアルファベットは、新しさを表す、つまりZに近い方が新しいってことですね。その他、違う点といいますと、何と言っても車体にナンバーが書かれているってことです。(大きい車限定)おそらく警察が見つけて罰金をとりやすいからなんだろうと、勝手に思ってます。こんな感じで横に書いてます(ペンキで書いてもOK)。

 

あとは、一般車、官公庁所有、軍隊所有、でナンバーの色が違うというのがあります。上の二つは一般車なので白ですが、こちらは青と赤。こんな感じで見た目で違うので、よくよく見るとこの手の車は運転が横暴だったりします。どけどけって感じで。だた、だからといって、官公庁の車、ベンツなどの高級車であってもこちらのドライバーは全く譲らないところが面白いところ。車に乗るもの同士、対等って感覚なんでしょうね。日本だったら、ゆずっちゃいますよね、絡まれたら怖いし。と、今週はこの辺で。

2012年9月14日金曜日

ベトナム語と日本語。

例に漏れずギリギリの更新、すみません。

さて皆さん、ベトナムで使う言葉って何語でしょう?どこの国でもどの言語が通じるのかというのは誰でも興味があることと思います。

正解は、ベトナム語、です、当たり前ですね、ハイ。あとよく聞かれるのが中国の隣だから中国語は使えるのか、あるいはフランス領だった歴史があるのでフランス語が使えるのか、英語はどのくらい通じるのか、などなど。

はっきり言って、中国語→通じません、フランス語→通じません、英語→普通通じません。ということで旅行者にとってはわりとコミュニケーションに苦労する国なのではないかと感じております。驚くのが、タクシーに乗ってもほとんど英語が通じない。エアポートタクシーでも普通は通じません。何度も乗ってますが、英語がかろうじてしゃべれる人が1人いただけですね、経験上。役所なんかに行く場合も普通は英語が喋れる人はいませんし、だいたい通訳をかまさないとコミュニケーションに支障がでます。

こういうと、ベトナムってまだまだ遅れてるなぁとか思う人がいるかもしれませんが、私の実感としては、日本とよく似てるんじゃないか、ってことです。日本でも、タクシーの運ちゃんは英語喋れないし、役所に言ってもたいがい喋れない。面談などは通訳をかまさないといけないし。ということなんで、とやかく言う前に自分たちの英語を磨きましょう、と思います。

もう一つ日本語と共通、というか漢字をルーツに持つ言語の共通点があります。それは、漢字をアルファベット発音した言葉です。

現地で女の子と喋ると、「ket hon, chua(ケッホーン、チュア)?」とだいたいの男性が聞かれると思いますが、それは「結婚、まだ?」という質問です。チュア(まだ)と答えると、モテるとかなんとか。ほかには「CHU Y!(チュー イ!)」なんてのもあります。ハイ、注意!ですね。病院はベンビェン、公安は、コンアンなどなど、ほんとにたくさんあります。こんなのを知ると、ちょっとだけ勉強してもいいかも、なんて思いますが、ベトナム語の難関は何と言っても発音。中国語の四声ではたらず六声もあります。この辺は長くなるのでまた次回。

2012年9月7日金曜日

ようやっとビザの取得。


今回は少し番外編で少し実用的なものを。
ベトナムに拠点を移しておきながら、まだビザを取得していなかったので、早速取得しました。ベトナムに行ってから取得できるものとばかり考えていましたが、いろんな人に確認しても、色よい返事は帰ってきませんでした。初回をベトナム国内ってのは無理みたいです。

ということなので、前回滞在はギリギリの14日にとどめて、早速取得しました。
大阪ベースなので、在大阪ベトナム国領事館に行って参りました。
平日は9-12時、14-17時のようですが、月曜日は例外運用が始まって朝10時半から12時までに変わっています。土日を挟んで働くには、少し移行期間が必要なのですね、きっとwww

今回は朝一番に行って、850分に着いたのですが、待てど待てど扉が開かない。しかも蚊が多い笑。95分を過ぎても開館しないので、しびれを切らして本館へ行くと、今からあけるから待て!とのこと。VISA?と聞くのでVISAというと、来い来い、と。
申請そのものは非常に簡単で、申請書に記入して4×3cmの証明写真を貼るだけ。それで待つこと40分。10時前にはVISAを取得することが出来ました。

ちなみに取得したのは3ヵ月のマルチプルですが、労働先情報を示す情報など全く提出することもなし。日本を信用しきっているのか、どの国もそんなものなのかは分かりませんが。気になるお値段は15,000円也。

ビザを取得するのって簡単なんですね。次はインドビザの取得だっ。

2012年9月1日土曜日

はや1ヶ月。

金曜日ではないですが、とりあえず更新。
8月1日の赴任からはや1ヶ月経ちますが、正直、まだ1ヶ月しか経ってないのか、という感じがしております。現地における立ち上げ業務をすべて取り仕切るというのは、必要な知識、気配りがかなり多岐にわたり、かなり疲弊しました。ただ、こんなものはまだ序の口で今後ビッグウェーブが待ち構えているのではないかと戦々恐々としています。

ただ、1ヶ月現地で暮らしてみると、同年代の友達(国籍問わず)できますし、日本人の現法社長さんなんかともかなり面識ができました。あまり日本人社会にべったりというのもよくなく、ローカライズすることを念頭に考えていますが、それはそれで大切です。

さて、明日9月2日はベトナムの独立記念日ということでお休みです。ベトナムの祝日は、旧正月を除くと10日もないのでかなり貴重なお休みです。とくに今回は土曜日が絡んでいるので、観光地はベトナム人でごった返すことになるのではないかと思います。タクシーによっては、国旗をつけてみたり、ハノイの街は、祝賀ムード一色になってたりします。

とうぜん、現地の祝日がないということは、現地法人の日本人も休みがないことになるので、この機会にタイ、マレーシアなど近隣諸国に家族、友達、愛人?と出かける人も多いみたいですね。